累計2,000社以上でマネーフォワードの導入実績があり、これまで数々の企業様の経理業務の効率化と仕組みづくりをしてきました。クラウド化により、経営状況をいつでもどこでも確認できる環境を整えることで、スピーディーな意思決定に貢献します。
紙からデジタルへの移行を検討されている企業様も、安心してお任せください。中央会計社には、最新の会計ソフトやクラウドツールに詳しいスタッフがそろっており、しっかりサポートします。契約継続率98%という高い満足度が信頼の証です。
金融機関での実務経験を持つスタッフが在籍しているので、融資に関するご相談にもお応えできる自信があります。事業計画書の作成から融資交渉の代行まで、しっかりサポート!地元の金融機関との強いネットワークを活かしながら最適な融資条件を引き出し、資金面から事業の成長を力強く支えます。
経理担当者の急な退職や人手不足などが発生した時は、ぜひ「シェア事務員さん」をご活用ください。プロがオフィスへ訪問するサービスのため、データ送受信を必要としない対面のやり取りが特徴です。情報管理の安全性を確保しながら、経理業務の効率化と負担軽減を同時に実現します。
短期的な準備だけでなく、経営の目的やビジョンをしっかり理解し、長期的な視点からもアドバイスします。これまでに300社以上の創業を支援してきた実績があり、税務や会計の面から事業の成長を全力でサポートしてきました。創業時の不安を一緒に解消しながら、安心して事業を進められるよう伴走します。
経営に欠かせない経理業務。中央会計社では、税理士顧問業務に加え、仕訳や帳簿作成、給与計算、請求書発行、資金管理まで経理の実務を丸ごと代行します。税金のお悩みや決算対策はお任せください。経営に専念できる環境を整え、事業成長の後押しします。
相続は事前の準備が安心につながります。私たちは、業界平均の20倍にあたる年間100件以上の相続税申告をサポートしてきました。生前から相続税の試算や節税対策を行い、納税資金の準備やスムーズな財産分配を計画。お客様が安心して相続を迎えられるよう、一人ひとりに合わせた最適なプランをご提案します。
中央会計社は10年連続で増収増益。お客様の経営を永続的に支えていくには、自分たちも「続いていく」組織でないといけません。そんな想い胸に経営を進めてきた結果です。安定した経営基盤を継続し、お客様から信じていただけるパートナーであり続けます。
原則として、決算が終了してからのタイミングが理想的です。ただし、本当に税理士を変更したい理由がある場合は、今すぐの変更も検討するべきです。現状の不満を抱えながら支払いを続けるよりも、早めにご希望のビジョンや目的に沿ったサービスを受ける方が、長期的な視点で考えても得策です。
現在の税理士に不満がある場合は、まずその点を正直にお伝えいただくのが良いでしょう。その際、改善が見られれば契約を続けることも可能です。しかし、例えば「会計ソフトの業務を任せたい」といった要望が受け入れられないなど、解決が難しい場合は、変更の決断をされるのが適切です。円満に関係を終えるための事情説明の仕方についてもアドバイスさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
まず、現状のご要望や課題について詳しくお伺いします。その後、 当社で改善可能な内容についてご提案し、お見積もりを提示します。お見積もりにご承諾いただいた後、変更のタイミング(すぐに変更するか、決算後に変更するか)をご調整し、スケジュールに基づいて税理士業務の移行を進めます。なお、移行にかかる期間は状況によって変動しますが、最短で翌月から新しい体制に移行が可能です。
基本的にはおすすめできません。責任の所在が曖昧になり、問題が発生した際に混乱を招く可能性があるためです。ただし、「税務顧問は現在の税理士に継続依頼し、経理業務だけを新たに依頼する」といった形でサービス内容を分けてご依頼いただく場合は問題ありません。同一内容の業務を並行して依頼することは避けていただくのが無難です。
主なリスクとしては、手続きに手間がかかることと、現在の税理士との関係が悪化する可能性があります。関係が悪化した場合、情報の引き継ぎがスムーズに行われず、トラブルが発生する恐れもあります。このリスクを避けるためにも、改善希望をしっかりと伝え、丁寧に話し合いを行ってください。当社でも、円滑な移行をサポートする体制を整えておりますので、安心してご相談ください。